副鼻腔炎(ちくのう症)– Sinusitis –

こんなお悩み・不安を抱えていませんか?
鼻をつまむ男性
  • 鼻水、鼻づまりがなかなか治らない
  • 鼻がつまって声が出ない、かすれる
  • ドロドロの濁った鼻水が出る
  • 鼻水が嫌な匂いがする
  • 痰が出る
  • ほっぺたの辺りが痛い
  • 目の奥辺りが痛い
  • 頭痛がする、頭が重い、ぼーっとする
  • 熱がある
  • においがわかりにくい
  • 夜眠れない
  • 息苦しい

どれか1でも当てはまったら
“副鼻腔炎”かもしれません。
お困りのことがあれば一人で悩まずに
お気軽にご相談ください

副鼻腔炎の改善症例

患者さんの改善症例の一部をご紹介します。

副鼻腔炎ってどんな病気?

副鼻腔炎は別名、【蓄膿症(ちくのうしょう)】とも言います。

ウイルスや細菌感染などの風邪、アレルギーがきっかけになって副鼻腔で炎症を起こした状態です。

ドロドロ濁った鼻水が出たり、鼻の粘膜が腫れます。そのため副鼻腔に鼻水や膿が溜まります。


「風邪を引いたと思ったら副鼻腔炎だった」

「鼻水、鼻づまりがなかなか治らないのでおかしいと思ったら”慢性副鼻腔炎”になっていた」


このような経緯で発症することが多いです。

鼻水や膿が溜まる理由は、私たちの顔の骨の中は空洞がいくつも空いているためです。

この空洞は頭部の重量を軽くするために進化した結果ではないかと言われています。


人間には4対(左右で合計8つ)の空洞があります。

副鼻腔内部のイラスト
  • 鼻のすぐ横に上顎洞(じょうがくどう)
  • 目の間あたりに篩骨洞(しこつどう)
  • その奥に蝶形骨洞(ちょうけいこつどう)
  • おでに近くに「前頭洞(ぜんとうどう)

空洞は鼻腔につながっており、入口が狭い構造をしています。

そのため炎症を起こすと腫れたり、鼻水が溜まると詰まってしまうのです。

副鼻腔炎になると
出てくる症状は?

  • 鼻水、鼻づまりがなかなか治らない
  • 鼻がつまって声を出ない、声がかすれる
  • ドロドロの濁った鼻水(黄色・緑色)が出る
  • 後鼻漏がある(鼻水が喉に流れる)
  • 鼻水が嫌な匂いがする
  • 痰が出る
  • ほっぺたの辺りが痛い
  • 目の奥辺りが痛い
  • おでこの辺りが痛い
  • 歯が痛い
  • 頭痛がする、頭が重い、ぼーっとする
  • 熱がある
  • におい、味がわかりにくい
  • 夜眠れない
  • 息苦しい
鼻頭を抑える男性

あなたはいくつ当てはまるでしょうか?
 
どの症状も生活の質(QOL)が大きく下がり日常生活に大打撃を与えるものですね。

しかもこれだけではありません。  

 
炎症がひどくなり鼻水が喉(気管)に流れれば気管支喘息に。

耳の聞こえが悪くなり、失明や脳機能低下につながるという研究報告もあります。

副鼻腔炎はとてもやっかいな病気です。

また、“好酸球性副鼻腔炎”という難治性の病気もあります。

これは左右の鼻腔に多発性の鼻茸(ポリープ)ができてしまうもの。厚生労働省から難病に指定されています。

国内の研究グループが行った臨床検査によると鼻茸を取り除いても6年以内に50%が再発すると報告されています。

病院や薬だけではスッキリしない…そんなお悩み、ありませんか?

当院に副鼻腔炎のご相談でいらっしゃる方の中には、このようなお悩みを抱えている方が多くいらっしゃいます。

「すぐに病院(耳鼻咽喉科)を受診して、お薬もきちんと飲んだのに、どうもスッキリしない…」

 

「『このままお薬を続けて良いのかな…』という不安もあるけれど、他にどうしたら良いのか分からない…」と、行き詰まりを感じていらっしゃる方も少なくありません。 

 

矢印

そら鍼灸院の鍼灸施術

副鼻腔の炎症や鼻詰まりを和らげ、鼻の通りを良くすることを目指します。

体の巡りを整え、副鼻腔炎が起こりにくい健康な体質へと導くのが目的です。

顔や頭のつらい熱・痛みを和らげる

副鼻腔炎の方は、体の緊張が強く、特に顔の周りに熱がこもりやすい傾向があります

 

これが、頭がボーッとしたり、顔に痛みを感じたりする原因の一つです。 

 

このつらい熱や炎症を落ち着かせるためには、熱がスムーズに体から逃げるように促すことが大切です。


当院では、首まわりの緊張を和らげたり、炎症を鎮める効果が期待できるツボなど、お一人お一人の状態に合わせた施術を行います。

患者さんに施術を行う様子

質の良い睡眠で体の回復力を高める

「鼻がつまって夜眠れない…」というお悩みは、副鼻腔炎の方にとても多いです。

ぐっすり眠れないと、体の疲れが取れず、本来持っている回復力が落ちてしまいます。


また、鼻づまりで浅い呼吸が続くと、顔の熱がさらにこもりやすくなり、まさに悪循環に陥ってしまいます。

当院では、横隔膜など呼吸に関わる部分を調整するツボを使い、呼吸を深くゆったりとできるように促します


これにより、質の良い睡眠につながるよう働きかけ、この悪循環を良い方向へ変えるための大切な一歩をサポートします。

鍼を指している様子

副鼻腔炎を繰り返さない体づくりを目指す

「また副鼻腔炎になったらどうしよう…」と、再発の不安を抱えながら日々を過ごしている方も少なくありません。

 

副鼻腔炎の症状に悩まされない日々が続くことで、こうした不安からも自然と解放されていくでしょう。


今出てきる副鼻腔炎の症状だけでなく、その背景にある全身の状態をしっかりと見つめ、繰り返さない体作りを目指します

患者さんと話すそら鍼灸院院長

副鼻腔炎でお悩みの方へ

「鼻が詰まっているだけだし…」
「鼻水が出てるだけだから…」
「どうにかやり過ごすことは出来るから…」


そう思って、副鼻腔炎の辛さを軽視していませんか?

  • 顔や頭が痛くて楽しいはずの時間が辛い
  • 頭がボーッとして仕事や勉強が手につかない
  • 匂いや味が分からなくなって食事を楽しめない
  • 眠りが浅く、日中ずっとだるい。


このように、鼻の不調は、気づかないうちにあなたの生活の質(QOL)を大きく下げてしまいます。

私は、「副鼻腔炎になってもお薬を飲めば大丈夫」という一時的な対応だけでなく、一歩踏み込んで考えてみることが大切だと感じています


「なぜ副鼻腔炎になってしまうのか?」
「どうして繰り返してしまうのか?」


つらい副鼻腔炎に、もう悩まされない毎日を一緒に目指したいと思っています。


お一人で悩まず、どうぞお気軽にご相談ください!

ご不安な点、お困りごとに関しても
すべてお答えしております。

 
ホームページに記載している症状以外でも
対応可能な場合もございます。

 

まずは一人で悩まずに
お気軽にお問い合わせください。

\ 24時間送信OK /